診断

あなたは嘘を見抜ける?嘘をついてる人の特徴!!

2.表情

人の本心が表情になる場合、喜び、怒り、恐怖、悲しみ、驚き、嫌悪といった基本的な表情はシンメトリー(左右対称)になって表れます。しかしながら「侮辱」の表情だけはアシンメトリー(左右非対称)であり、片方の唇の端が後ろに引いたような表情をします。

例えば言葉では相手をホメていても、表情が「侮辱」を表すアシンメトリーのものなら内心は見下しているような感情を持っていると考えることができます。言葉に気を使うあまり、表情まで気が回らないことも多々あるはずです。

心理学者によると、結婚したばかりのカップルを対象に、どのカップルが結婚生活を維持し、離婚に至るのか調査しました。彼の調査によると、お互いに怒りを表すカップルは必ずしも離婚の危機に陥るわけではなく、侮辱の表情をするカップルは離婚の危機的状況にある可能性が高いそうです。

特にこの左右非対称の表情は見分けがつきやすいので、思わず顔に出てしまう人も多いことが考えられます。良好な人間関係を築くためにも、もしも相手がこのような表情をした場合は、少し気をつけたほうがいいかもしれません。

3. 話している最中に物を抱える

人は不快感を持ったり、相手との会話に退屈を覚えると動作になって表れます。前で腕組みしたり、絶えず指で何かをいじくっている「しぐさ」などです。また、自分を守るために防御壁を作ることもあります。

防御壁の代わりに腕ではなく、身近な持ち物を自分の前に置くこともあります。自分のカバンなどを抱え、相手と自分の間に盾とも思えるような壁を作り出すのです。さらに、椅子に背をあずけ、体の向きが話し手の方ではなく出口の方を向いていれば、出来るだけ早くこの場から立ち去りたいという心理が表れているのかもしれません。

4.質問と同じことを話す

相手に何かを質問して、同じことを話しているのなら、相手は嘘をつくための時間稼ぎをしていることが考えられます。例えば「昨日の夜、誰と遊んでいたの?」と質問をして「昨日の夜、誰と遊んでいたかって?友達のA君とレストランで食事を取ってたよ」などのように返ってきたら嘘をついていると疑ってみた方がいいかもしれません。

また、質問に対して質問で答えてきたときも要注意です。「昨日の夜、誰と遊んでいたの?」と質問し「どうしてそんなこと聞くの?」といったように。この質問に質問で返す行為は、相手がどの程度その事実を知っているのか探っていると考えられます。「もしかして疑われている?何かしらの説明をした方がいいな」と準備しているのかもしれません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です